きっかけ。
オーナーである森田は今年で美容師歴11年です。
11年の中にはいろんな出会いがあり体験があり思いがあります
自分を高め売り込んでいた1年目〜7年目
とにかく可愛い、かっこいい「デザイン」を目指していた時期です
練習に勉強に撮影になんでも吸収しうまくなりお客様に喜んでもらいたかった
世界的ブランド「FENDI」の日本初の東京コレクションのバックステージで外人モデルのセットなどにも参加させてもらい(緊張で吐きそうでした)デザインが世に生まれる瞬間なんかも目の当たりにした
日々過ごしていく中で1つ疑問が浮かんできました
カットがうまい美容師は当たり前で最低限なんですが
この先もこれだけでお客様の笑顔が生まれるのかな?
デザインで年齢、性別も関係なく「笑顔」にできるか?
って思った時に限界はあるかなと思いました
外国人カラー、グラデーションカラー、巻き髪など
今の美容師が「やりたい」事とお客様の望んでいることが「=」ではないなと。
喜んで頂く根本はデザインではなくその前にある
「ケア」=「お悩みの改善」
なんじゃないかと思い始めたのが8年目〜の自分です
もちろん今でもデザインは大切にしています。
髪型やカラーなんかはお悩みがない髪質があってこそ楽しめます
好き放題やりたいことやってたら髪も頭皮もボロボロになっていき5年後、10年後
白髪になったり、髪が細くなりトップのボリュームが出なかったり、アホ毛が多かったり
悲しむのは自分の未来なんですよね
だから僕の「髪質改善トリートメント」は
「5年後の未来を変えていきたい方」と明記してあるんですよ
自分の5、10年前に未来を想像してケアできていましたか?
これからの5年後を作っていくのは貴女の「今の選択」次第です
molliveはそんな貴女の思いをお手伝いできる数少ないサロンです。
共に明るい未来を作っていきましょう。
0コメント